似非科学についての雑記
※ただの愚痴です。
似非科学というのは次々出てくるものである。
昔はマイナスイオンだったが、今や水素水が似非科学界を席巻している。
似非科学というのは科学をまるっきり無視しているので、すぐに判別できる。
しかし、問題は親である。
ひっきりなしに筆者に似非科学(特に水素水)をふっかけてくるのである。
なぜ自分で考えようとしないのだろうか。
だいたい水素水なんてものは、高校化学で太刀打ち可能なのだ。
「とりあえず怪しいと思ったから聞いてみた」とのたまうが、なぜその不安を自分で解消しようとしないのか。
解決する糸口が見えないのなら、ネットで探せばよい。
私がまず言いたいのは、とりあえず考える努力をしろということだ。
もちろん、考えるためにはそれなりに知識も必要だし、すぐにできることではないのだろうが。
しかし同時に、原因は親ばかりにあるわけでもないと思ってしまうのだ。
高校で教わる科学なんて実践向きでなく、受験用に叩き込まれる人が大半なのではないか。
実生活に応用できるように教えられているのだろうか。
少なくとも私は、受験用に叩き込まれたタイプだ。
最近は考える力重視の教育に転換しようとしているらしいし、状況は変わってきているのだろうか。